Information
お役立ち情報
バーチャルオフィスとレンタルオフィスの違いは?各メリットや選び方を紹介!
- 提供元:
- DMMバーチャルオフィス
この記事の目次
バーチャルオフィスとレンタルオフィスの違いを解説
バーチャルオフィスとレンタルオフィスの大きな違いは、住所を借りるか場所を借りるかという点です。その他、具体的な違いについて以下で詳しく解説します。
バーチャルオフィスとは、文字通り仮想のオフィスです。
物理的なオフィスが必要ない方へ、登記も可能な「オフィス住所」を提供する住所レンタルサービスのことです。
近年、働き方や意識の変化から働く場所としてのオフィスがなくても事業ができるようになりました。
個人事業主やフリーランスだけでなく、企業でもその需要が高まっています。
一方で事業をはじめるには住所がなければ法人登記や事業所登録ができません。
「オフィスは不要だけど住所はほしい」そんなニーズに応えるために生まれたのがバーチャルオフィスです。
レンタルオフィスとは、業務に必要な備品(デスクやイス、PCなど)を備えたオフィスを貸し出すサービスです。
通常のオフィスは、ご自身で賃貸契約をかわして賃料を払うことでそのスペースを所有します。それに対してレンタルオフィスは、複数人に提供されているスペースのうち一角をレンタルオフィスの運営会社と契約して利用します。
レンタルオフィスはバーチャルオフィスと混同されがちですが、バーチャルオフィスが「住所を貸す」のに対して、レンタルオフィスは「スペースを貸し出す」のが特徴です。
バーチャルオフィス
バーチャルオフィスとは、文字通り仮想のオフィスです。
物理的なオフィスが必要ない方へ、登記も可能な「オフィス住所」を提供する住所レンタルサービスのことです。
近年、働き方や意識の変化から働く場所としてのオフィスがなくても事業ができるようになりました。
個人事業主やフリーランスだけでなく、企業でもその需要が高まっています。
一方で事業をはじめるには住所がなければ法人登記や事業所登録ができません。
「オフィスは不要だけど住所はほしい」そんなニーズに応えるために生まれたのがバーチャルオフィスです。
レンタルオフィス
レンタルオフィスとは、業務に必要な備品(デスクやイス、PCなど)を備えたオフィスを貸し出すサービスです。
通常のオフィスは、ご自身で賃貸契約をかわして賃料を払うことでそのスペースを所有します。それに対してレンタルオフィスは、複数人に提供されているスペースのうち一角をレンタルオフィスの運営会社と契約して利用します。
レンタルオフィスはバーチャルオフィスと混同されがちですが、バーチャルオフィスが「住所を貸す」のに対して、レンタルオフィスは「スペースを貸し出す」のが特徴です。
バーチャルオフィスのサービス・メリット
バーチャルオフィスのサービス内容
バーチャルオフィスのサービス内容には、先にあげた住所貸し出しのほか、電話番号付与や電話対応、郵便物転送などがあります。
事業を開始して住所や電話番号を名刺やWebサイトに掲載すると、訪問客がくることも想定されます。電話対応サービスは、そういった場合にバーチャルオフィスのスタッフが対応してくれ、名前や連絡先を控えて連絡をくれるサービスです。
また、事業を開始すると郵便物も頻繁に届くことが予想されます。郵便物転送サービスは、バーチャルオフィスの住所宛に届いた郵便物を指定の住所に転送してくれるものです。
そのほか会議室や応接室を借りられるところもあります。
バーチャルオフィスを利用するメリット
バーチャルオフィスを利用するメリットとしては以下の3点が挙げられます。
・都会一等地やビジネス街などの住所を取得できる
・自宅住所を公開せずに済む
・コストを大幅に削減できる
都会一等地やビジネス街などの住所を取得できる
バーチャルオフィスを利用することで事業に必要な「オフィス住所」を取得できます。
事業を始めるにあたって、法人登記だけでなく名刺やWebサイトに記載するためにも住所は必要です。
また、きちんとした住所があることで対外的な信用を得やすくなります。
自宅住所を公開せずに済む
コストを最大限削減するのは自宅を商業登記することです。
しかし、登記住所はWebサイトなどで一般公開されるので自宅住所が不特定多数の人にさらされてしまいます。
バーチャルオフィスを利用することでこういったセキュリティやプライバシー面を守ることができます。
時間やコストを大幅に削減できる
これから起業したい方や個人事業主にとってコストは死活問題です。
固定オフィスを所有すると初期費用だけでなく家賃光熱費などのランニングコストが発生します。
バーチャルオフィスであればこれらのコストを最小限に抑えることができます。
また、固定オフィスを持たないため交通費の削減や時間の有効活用につながります。
郵送物転送など働く環境に必要なバックアップも提供しているので安心です。
バーチャルオフィスの料金・契約形態
バーチャルオフィスの料金は、住所やサービス内容によって千差万別です。
また、住所貸し以外のサービス(郵便物の転送や電話対応など)は別途料金がかかることも。立地・サービス内容・契約期間によって月数千~数万円まで、さまざまな料金プランが用意されているので、予算に合わせて契約するバーチャルオフィスを選定してみてください。
関連記事:バーチャルオフィスの選び方や契約前のチェックポイントを解説!
レンタルオフィスのサービス・メリット
レンタルオフィスのサービス内容
レンタルオフィスを契約すると、自分だけが使用できる占有スペースを借りることができます。個室になっていることもあれば、簡易的な仕切りでスペースが区切られていることもあります。
また、各占有スペースには、一般的なオフィスにあるようなデスクやイス、通信環境などの設備が取り揃えられていることがほとんどです。自分だけのスペースなので、書類やPCなどを置いておくこともできます。このほか、会議室や応接室などが共有スペースとして設けられていることもあります。
レンタルオフィスを利用するメリット
レンタルオフィスを利用するメリットとしては以下の3点が挙げられます。
・作業スペースを確保できる
・住所を法人登記に利用できる
・低コストで事業を始められる
作業スペースを確保できる
自宅に作業スペースがない方や仕事と私生活は分けたいという方にはレンタルオフィスがおすすめです。個人で事務所を借りるよりも手軽かつ安価に仕事用スペースを確保できます。
住所を法人登記に利用できる
会社を立ち上げ事業を始めたい場合、法人登記のための住所が必要です。
バーチャルオフィスと同様にほとんどのレンタルオフィスで法人登記にその住所を利用できます。
低コストで事業を始められる
自身で事務所を借りる場合、敷金礼金や保証金、月々の賃貸料や光熱費もかかってきます。その点、レンタルオフィスは敷金や礼金は必要ないことが多く初期費用やランニングコストを大幅に軽減できます。
レンタルオフィスの料金・契約形態
レンタルオフィスの利用料金は、立地や広さ、ビルのグレードなどによって大きく異なります。都心部やビジネス街などでは高くなる傾向があります。契約形態もさまざまで、数か月単位から、中には週単位で借りられるところもあります。
バーチャルオフィスとレンタルオフィス、どちらを選ぶべき?
バーチャルオフィスが向いてるのはこんな人
バーチャルオフィスは、実際に働く場所は必要としておらず、オフィス住所や電話番号だけを利用したい方におすすめです。
「新たに事業を始めるにあたって信用力のある住所がほしい」
「個人事業主として事業をするので自宅ではない住所がほしい」
という方は、バーチャルオフィスを利用するとよいでしょう。
レンタルオフィスが向いてるのはこんな人
レンタルオフィスは、オフィス住所や電話番号だけでなく実際に仕事をする場所を求めている方におすすめです。
「自宅以外の仕事スペースを確保したい」
「通常の賃貸オフィスはコストがかかりすぎる」
という方は、レンタルオフィスを利用するとよいでしょう。
シェアオフィス・コワーキングスペース等の検討も
レンタルオフィスと同等の機能を有するサービスとして、シェアオフィスやコワーキングスペースといったサービスもあります。シェアオフィスやコワーキングスペースは、個室ではなくひとつの空間を他の利用者と共有するのが一般的です。
バーチャルオフィスやレンタルオフィスでもないサービスをお探しの方は、こういったサービスを検討してみるのもよいでしょう。
関連記事:バーチャルオフィスの選び方や契約前のチェックポイントを解説!
まとめ
バーチャルオフィスとレンタルオフィスは混同されがちですが、バーチャルオフィスは住所を借りるサービス、レンタルオフィスは事務所を借りるサービスと大きな違いがあります。
「ネットショップの開業でオフィスは必要ないが住所だけ欲しい」という方はバーチャルオフィス、
「社員が複数名おり、会議室などを頻繁に利用したい」という方はレンタルオフィス、
と利用目的や用途に応じて最適なサービスを選びましょう。
「ネットショップの開業でオフィスは必要ないが住所だけ欲しい」という方はバーチャルオフィス、
「社員が複数名おり、会議室などを頻繁に利用したい」という方はレンタルオフィス、
と利用目的や用途に応じて最適なサービスを選びましょう。
- writer:
- DMMバーチャルオフィス